We give our clients the confidence to make Iconic Moves
9

NTT DOCOMO

寛司 久人 様
NTTドコモグループ
ブランドコミュニケーション部 部長

Best Japan Brands 2025
ブランドリーダーズインタビュー

これまでにない変容を続ける環境の中で、ランクインしたリーディングカンパニーは今後の成長のためにどのようにその変化を捉え、対応しようとしているのか。 各社のブランドリーダーが 3つの質問に答えるインタビューシリーズ。

問1. どんな1年であったか:

この1-2年を振り返ってみて、貴社の事業やブランドにとってどのような年でしたでしょうか?
「ひと言」で表現するとすれば、どんな言葉で表すことができるでしょうか。その「ひと言」の背景や意味合いなどもお聞かせください

昨年ドコモグループのビジョンとして、 「テクノロジーと人間力で新しいつながりを生み、心躍る価値創造で、世界を豊かに、幸せに。」を掲げました。グループビジョンを策定するにあたり、核に据えたのは、「つなぐ」です。
ドコモグループは、ただ物理的に「つなげる」ことを超えて、人の心をつなぎ、コミュニティをつなぎ、さまざまなビジネスをつなぐことで、新たなつながりを生む。そして、それが新たな価値を生み出し、豊かな社会の実現に貢献してゆく。そして、さまざまなステークホルダーの皆さまとともに生み出した新たな価値を、それぞれの領域へと大きく広げ、その価値が、世界の当たり前になるまで取り組んでまいりたいと考えています。

問2. Change – 変化と対応:

この1-2年において、様々な変化があったものと思われますが、貴社にとっての主な変化とその対応について、お考えをお聞かせください

新たなブランドスローガンを掲げたことにより、ドコモグループが一丸となって、「お客さま起点」の事業運営を今まで以上に徹底しており、お客さまからの称賛の声をいただくことも増え、社員エンゲージメントも向上しています。
役員も現場に赴き、現場の社員やお客さまの声に耳を傾け、お客さまにご満足いただける状態をめざし、全社一体となってスピード感をもって動き続けています。子どもたちにさまざまなプロの世界を体験する機会をつくるなど、お客さまも社員も心躍るような驚きをもって「つなぐ」ことで新たな価値をご提供し、社会の幸せに貢献し続けていきたいと考えています。

問3. Challenge – 未来への課題:

今後 (これからの1-2年で)、貴社の事業やブランドにとってどのようなこと(変化)が起きると考えていますか?その変化による課題に対して、どのような準備が必要だとお考えでしょうか

ドコモグループの新ビジョンとともに、新ブランドスローガン「つなごう。驚きを。幸せを。」を掲げました。今まさに、これを社員一人ひとりが自分事として浸透させる取り組みを行っています。役員から社員までが、自らの「つなごう宣言」を掲げ、公開します。いかに「当事者意識」を持って、お互いを「リスペクト」するか。そして、どう「チャレンジ」するか。この三つをとことん「やりきる」。「当事者意識」「リスペクト」「チャレンジ」を兼ね備えている多くの社員が、ドコモのアセットを活用しながらさまざまな価値提供を通じて、縦横無尽に活躍できるよう支援することが弊社の事業及びブランドにとって必要だと考えています。